ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月29日

ナイトハゼング

寒くなって来ましたねー

このままロックフィッシュも好調になるといいなぁ

ところで、ここんとこ自分はこればっかり。
ナイトハゼゲーム。

ロックがイマイチな時とかコイツに遊んでもらって帰ります

むしろ最近は「ハゼ気になるわー」ってなって来ちゃって…
ハゼングやりに出撃したりしてます。


使用リグはJH0.4~0.9gか
キャロならシンカー0.3号~0.8号にメバル用のシングルフック(小さいやつが良いです)。
ワームはメバル用ワーム1"~1.5"。
チャートやグローを使う事が多いかな。
反応が悪ければガルプやパワーイソメも使っています。

これをリフフォしたりズル引きしたり。リフフォするとフォールでコツンっとくるので気持ちいいんですが、ズル引きした方が反応が有る事が多いです。
それにリフフォだとメバル等も掛かってしまいます。

場所は、ハゼが釣れてるトコならどこでも良いんじゃないかなぁ。
日中にファミリーフィッシングの方にハゼが釣れたか聞いてみたりもいいかもですね
スロープの浅瀬に寄っている事も多いので、自分はスロープ周辺でよく遊んでいます

でも、やってみるとアタリが有ってもなかなか乗らないんですよね、ただ、群れているポイントに当たれば、ココッ、ココンッ、コココッ、っとバイトラッシュがあります
たかがハゼされどハゼ、これは結構興奮しますw

バイトは有る。いかにのせるか、これが問題だと思うんですが、喰い込ませりゃイイのかと、乗せ調子のロッドも使って見ましたが、イマイチ
根掛かりをかわせる調子のロッド方が使いやすいです。


日中の餌釣りでハゼを狙った時に観察したんですが、イタズラするようにつついてくる事が多く、動きを止めると追うのを止める事も有りました。
なのでズル引き中にアタリが有っても止めずに針に掛かるまで引きつづけた方がいいです。

それかワームをカットして小さくして即合わせが良い感じですね

とにかくハゼくんは果敢にイタズラしてくるので、なんとかフッキングまで持ち込んで下さい


フォールでコンッとキタ

ある程度のサイズサイズになると一口で喰ってくれるから楽です

コレはズル引きで


ちっちゃいのもキター

これはタマタマ乗りました




外道1



外道2



外道3


外道のがイイだろってのは無しでお願いします

魚信は圧倒的にハゼのが多いから…(震え声)


上手な方は沢山掛けれるんじゃないかな
さぁ、恥ずかしがらず、ダウンサイジングぅー

そしてコツをご教示下さいませ。  続きを読む


Posted by Supertramp at 02:30Comments(0)釣行メバルソイその他魚種

2014年10月21日

海獣

こんばんわ。
お久しぶりです。

先日、河川の横を通った時の事。
河口近くに何やら人だかりが
車を停めてみると…


うわ、なにこれw




ギャラリーの大きな声や物音に警戒して、水に入ったり出たりしてます。大きな音を立てちゃいけませんよね。
おぉぉ、って言いながら写真を撮ってる自分も余り人の事は言えませんけども…




迷子かな。
可愛いんですが、なにか淋しそうな眼をしてまるように感じました。

地元のTVNewsや新聞でも取り上げられたみたいですし、ご存知の方もいらっしゃるでしょう。



ところで釣りの話しですが、根魚はボチボチと開幕してるのかな?どうなんだろう、よくわかりません。

自分は今の所は今一かなぁ。


40!と言いたいところですが、口を閉じて測ると数ミリ足りなかったですねw39です。

あとは

この位(35)のがポツリポツリと単発で。

取り敢えず、最近写真に残した魚です。
写真のアイナメじゃないですが、目玉をえぐるようにスレ掛りしてしまった魚がいて、リリースしてもダメだろうなぁと思い、持ち帰って食べました。
刺し身にしたんですが、アイナメってこんなに美味いんだっけ!?
と、ちょっと感動しました(笑)

根魚も状況が良くなって行くと良いですねー。
海獣のようなビッグロックフィッシュを釣りたいものです。


では〜。  続きを読む